名称:特定非営利活動法人 海の環境教育NPO bridge
設立:2002年 (2005年 NPO法人格取得)
代表理事:伊東 久枝
「海の環境教育 NPO bridge」は、東京都御蔵島周辺海域の野⽣イルカの調査、および環境教育活動を⾏ってきたスタッフと、アメリカ・フロリダ州にある海洋⽣物の保護・教育活動を⾏う⾮営利施設「ドルフィン・リサーチ・センター」へのスタディツアーを実施してきたスタッフが中⼼となり、海の環境教育プログラムを企画、実施するために、2002 年 9 ⽉に任意団体「bridge」としてスタートしました。
その後、社会貢献度の⾼い活動を継続して⾏うために、2005 年 11 ⽉法⼈格を取得。さらに2016 年、「bridge=架け橋」の役割を担うことを活動の中⼼に据え、活動の幅を海洋⾃然全般へと広げ、全国の NPO、⾃然科学の研究者、インタープリター、博物館等の施設関係者等とのネットワークを⽣かした体験型海洋学習教材の作成および普及『LAB to CLASS プロジェクト』を⾮営利組織『海辺の環境教育フォーラム事務局』との恊働事業としてスタート(平成 28 年度⼦どもゆめ基⾦/東京⼤学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター「海の学び・⽣涯学習プロジェクト」開発奨励⾦助成事業)。
2017 年,海洋学習に役⽴つ WEB サイト『LAB to CLASS』を公開し,サイト運営および教材制作・普及事業を⾏っています。
伊豆大島ネイチャーツアー「クジラ発掘探検隊」「クジラのゆく海、めぐる島」(東京都大島町)実施
協力:国立科学博物館、大島町貝塚博物館ぱれ・らめーる、小笠原ホエールウォッチング協会 (セブンイレブンみどりの基金平成18年度助成事業 後援:大島町、大島町教育委員会)
大村湾スナメリフェアで「実物大のスナメリをつくろう!」ワークショップ実施 主催:長崎県自然保護課
書籍 《bridge/親⼦イルカ倶楽部》の活動から 1 冊の本が誕⽣しました!
LAB to CLASSプロジェクト事務局
(特非)海の環境教育NPO bridge
【所在地】
〒108-0073 東京都港区三田3丁目2-21 ローランドミューズ203
電話:03-6809-5454
※緊急時以外のお問合せ等のご連絡は,「お問合せフォーム」よりお願いします。